
健康な食生活をサポートしていく”生活クラブのビオサポ”のテーマで学習会もあり、
くわんね提案ビオサポメニューの試食ありという充実した内容でした。


たかキビレンコンサンド 鯖の西京漬け たかきビひじきコロッケ 秋鮭の雑穀ソース おひたし
学習会では、まず「トクホ」のからくりとして、脂肪を抑えるドリンクに含まれているものの正体をわかりやすく紹介。
マスコミがこぞって取り上げる間違った「健康ブーム」、そして変わりつつある私たちの食卓風景、外食の盲点(食品添加物についての表示義務がないなど)知らないではすまされないとつくづく感じました。
人間の遺伝子には「いろいろなものを食べたいと組み込まれている」というお話には、深く考えさせられるものがありました。
サプリメントは今までもこれからも(私は)飲むことはないと思いますが、来年の春からの法改正でサプリメントに効能を書くことが出来るようになるということで、今まで以上にマルチなビタミンなど利用が進むのではないかということでした。
また、EUでは「生活習慣病」という名称は「被害者非難」であり廃止すべきだというとらえ方をしていて、健康政策が国のありようと大きく関係していることがわかりました。
最後にこれから日本で取り組みが始まるという「健康な食事」の認証マークの基準についても疑問を感じました。
生活クラブで始まっている「ビオサポ」を使って、私たちの作るお弁当やお惣菜がどんなふうに健康を意識して作っているか、そのためにどんなところこだわっているのかなど今やっていることをアピールすることが大切だと思いました。
私たちの今までやってきたことに自信を持って、みんなでアピールしましょう

と、こんな熱く語る

そして今日も美味しくかつ健康になれるお弁当が出来ました


今日のおススメは、ミネラルたっぷりの「わかめのナムル」です

スポンサーサイト